第10回(2019年度)芙蓉会実践発表会
日時:2019年11月29日(金)13時~16時
会場:総合福祉ホーム芙蓉園 5階機能訓練室
本日の様子をご覧ください。
【開会挨拶】13:00~
司会者より開会宣言が行われ、吉田理事長より発表への取り組み、これからの期待についてお話がありました。


【発表1】13:10~13:28
施設生活におけるアクティビティの重要性 ~日頃の小さな手伝いから考える~
柴田美咲、涌井遼、三宅菜月(芙蓉園 介護課4階 介護職員)


【発表2】13:28~13:46
施設利用者の尊厳を守る為に ~身体拘束を行わない為の3つの取り組み~
石橋光優、上平雄也(上総園 身体拘束廃止委員会 介護課)


【発表3】13:46~14:04
危ないからやめようをやめよう ~個別対応件数増加に伴うリスクの軽減と笑顔の増加~
飯田麻未(芙蓉園 リハビリテーション課 機能訓練指導員)


【発表4】14:04~14:22
余暇活動参加への取り組み ~交流を楽しもう~
鈴木裕介(上総園 上総デイサービスセンター)


【発表5】14:22~14:40
ショートスティ誕生祝い会 ~皆が幸せになれる瞬間を~
山縣宏文、荻野美佐子、斎藤美由紀、蕪野恵美(芙蓉園 5階短期入所 介護職員)


【発表6】14:40~14:58
台風災害の経験を活かして
渡辺政基(上総園 リハビリテーション課 機能 訓練指導員)


【特別発表】15:20~『アクティブ福祉 in 東京 19 受賞発表』
『デイサービスが考える地域密着型としての取組み利用者の活動~有する能力を大切に』
石井 正(芙蓉園 地域密着型通所介護つるま屋)


【表彰式】15:35~



【講評】15:38~
福田先生(桜美林大学教授)、二村評議員(芙蓉会)、渋川様(入所調整委員会)



【閉会挨拶】15:53~
奈良業務執行理事より、閉会挨拶


【発表終了後、全体写真】
